昔話「桃太郎」の元になったお城
100名城のうちのひとつなので、前々から気になってたお城です。
車じゃないと行きにくい場所にあって、ようやく訪れることができました。
広告
内陸にある山なのに、なんで桃太郎のお話の元なんだろうね。
鬼ノ城って名前だけど、お話では「鬼が島」だよね。
そしたら、息子が「昔は海だったんじゃない?」と。
おー、なるほどー
【鬼ノ城の案内板】
ほんどだー!!
海だー!!
息子が言ってた説、当たってるかも?!
さて、ここからは山登りです。
この先トイレは無いので、ビジターセンターに寄ってからの方が良いです。
私「トイレ大丈夫?」
息子「うん」
登り始めて5分後…
息子「トイレ!」
小さなお子さんは出る出ないにかかわらず、トイレに行っておきましょう!
【西門】
復元された西門です。
ここからの眺めが絶景でした!
いい眺めだな~
ここまでは坂道ですが、10分ほどでたどり着けました。
鬼城山全体地図。
他にも見どころがありそうです。
でも西門と絶景を見たら、もう満足してしまいました。
戻ろう(寒いし…)
*この日は雪がチラついてて寒かった(;^ω^)
西門からビジターセンターに戻る途中に「学習広場」というところがあります。
ここから西門の姿が一望できました。
駐車場近くにあるビジターセンターには模型など多数展示されてました。
【アクセス】
駐車場までは細い道が続きますのでご注意ください。
こんな感じです。
(後ろの席から撮りました)
◆HP
■2021年12月訪問
広告
今回は広島空港から鳥取、島根に行く計画を立てました。
地図を見て…
あ、これもしかして「鬼ノ城」に寄り道できちゃうんじゃない??
ということで、行っちゃいました。
今回立ち寄れてよかったです。
100名城制覇まであと残り7城だ!
----------------------------------------
この記事を書いてる途中で気づいたんですが、
今日は「節分」ですね!
息子は豆まきして鬼退治すると張り切っております。
ここまで読んでくださりありがとうございます!
●●読者登録していただけると嬉しいです●●
●●Twitterもよろしくお願いします●●
広告