【福島県・二本松市】野生の王国 東北サファリパーク
東北にアフリカがあった!代車を借りるのがおすすめです
サファリパークにはまだ行ったことなかったので、どんなところなのかずっと気になってました。
広告
東北サファリパークへのアクセス
東北自動車道二本松ICより約15分。
JR二本松駅よりバスで約20分。
入園料金など
【入園料金】
大人:2,900円
子供:1,800円(3歳以上、小学生以下)
シニア:2,100円(65歳以上)
【放し飼いエリア入場について】
◎代車
普通車(5人乗り):2,000円~
◎マイカーの場合
音声ガイド 500円
◎乗合バス
大人&シニア:600円
子供:400円
【その他】
草食動物のえさ:500円くらい
(すいません、記憶があいまいです…)
おすすめの入園方法
マイカーではなく代車にしましょう!
(車の所有者は心からサファリパークを楽しめなくなります)
草食動物のえさは買いましょう!
(楽しいです。途中で追加購入もできました)
さっそく肉食動物エリアへ
私たちは代車を借りて、餌を買い、放し飼いエリアへ入りました。
まずは肉食動物がいるエリアです。
ここでは絶対窓を開けないようにと言われました。
ドキドキ…
そこには私たち人間の乗る車に全く興味を示さず、
日向ぼっこしてまったりしてる肉食動物たちがいました(;^ω^)
ちょっと拍子抜けでした…。
スリルが味わえるのは次のエリアだった
次はえさをあげられる草食動物がいるエリアです。
ここではえさやりのため、窓を10センチくらいなら開けてOKです。
さっそく、第一草食動物さんがやってきました!
息子、えさやり成功!
すると、わらわらと集まってくる動物たち。
前の車がえさをやり終えると…
草食動物たち(ツギハコッチカ…)
ゾロゾロ…
シマウマ(エサヲクレ…!)
窓をバリバリッ
車体をガツンガツンッ
((((;゚Д゚))))
代車は動物たちにベロベロにされると思ったから借りたのに、
草食動物たちが予想以上に凶暴でした!!
そして車の前に立ちふさがったり、しつこくくっついてきたりしてなかなか前に進めません。
ちょっと怖いけど、楽しい!
私たちの前の方には乗合バスがいました。
乗合バスだと背の高い動物にしかえさやりできない。
シカさんには普通車でもあげるのが難しい…。
窓を開けすぎて凶暴なやつらが首突っ込んできたら困るし( ;∀;)
そのほかには…
ゾウさん~
シュルシュルッ
パッ!
って、鼻が車の窓にくっついてきて面白かったです。
きりんさん~
顔の大きさに対して首が細くて長くて、
よく折れないなぁと感心する。
二本松の良い景色も楽しめました。
放し飼いエリアを出て代車を返しておしまいです。
楽しかったー!
その他の施設など
駐車場にラクダが!
息子をのせてもらいました。
昭和な雰囲気を感じる。
くまさんがいたり。
ペンギンコーナーもあり。
ペンギンの名前が…
出川さんというペンギンが一番人気だそう。
アシカのショーもありました。
他にも小動物ふれあい広場、爬虫類館、売店、レストランなどがありました。
あと、エビスサーキットがあって、園内ではサーキットで走る音がずっと聞こえてました。
東北サファリパーク面白かった!
入園料などちょっとお高いけど、おすすめですよ。
◆公式サイト
■2020年11月訪問
広告
【ある日の息子】
息子「ねるねるねるねがたべたい!」
私「え…もう夕ご飯近いんだけど…スイカ味しかないよ?」
息子「スイカ!…だいすきだよ!」
「スイカって、たべて、タネをぷぷぷってだして、あかいのをたべるんだよね」
そして、スイカについて語りだす。
息子「タネをつちにうめて、おみずを2かいあげる」
「あとえいようもひつよう」
「そして、たいようもひつようだよね」
私「へー、お世話大変だけど、そのぶんいっぱいスイカできるね」
息子「…やっぱり、ぷぷぷってだしたタネを、のうぎょうのおじさんにわたす」
「そして、つくってもらう」
「いいかんがえでしょう?」
私「すごいねー、それで、スイカ作ってもらったらお礼はどうするの?」
息子「ありがとうございますっていう」←www
「ね、いまの(言い方)かっこよかったでしょ?」
というような話を10分くらい続けてました。
もしかして、ねるねるねるねのことはこのまま忘れるかな…?
息子「…あ、ねるねるねるね、たべたい!」
忘れてなかった(´ー`)
ここまで読んでくださりありがとうございます!
↓↓↓読者登録していただけると嬉しいです(^o^)
ブログ更新用のTwitterはじめました
思い出の旅写真なども載せてます☆