観光・お出かけ
海がテーマの科学館。屋外には芝生の広場や遊具のある公園もあります 大洗町にある子供向けの施設です。 色々な装置があって、息子が興味持ちそうな内容だったので行ってみました。 広告 // アクセス 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」より 循環バス「海遊号…
大洗のシンボルタワー 大洗フェリーターミナルの近くにある「大洗マリンタワー」 この日はどんよりした天気でしたが、太平洋を高いところから見たくて上まで行ってみました。 広告 // アクセス 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」より 循環バス「海遊号」(大…
アクアワールド大洗は巨大な水族館でした 大洗に行くならここは外せないスポットです。 水族館には14時半過ぎに到着予定。 15時のイルカ・アシカショーを見て、一通り見学して全部で2時間くらいあれば大丈夫かな?と思ってました。 ところが、バスから見えた…
潮干狩りスポットで有名なビーチ 息子が貝殻拾いをしたいというので大洗サンビーチに行ってみました。 広告 // 大洗サンビーチへのアクセス 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」から循環バス「海遊号」乗車 サンビーチ下車、徒歩約10分 バスの停留所から海岸ま…
津波の被害を受けた水産高校を当時の姿のまま保存した施設 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館は2019年に開館した施設です。 岩井崎のすぐそばにあり、いつか行ってみたいと思っていました。 津波の被害を受けた水産高校を当時の姿のまま保存した施設 入館料 …
潮吹岩で有名な岩井崎に行ってきました 先日、気仙沼に1泊してきました。 岩井崎は気仙沼市の中心部から車で約20分のところにあります。 潮吹岩で有名な岩井崎に行ってきました 岩井崎の主な見どころ 潮吹岩 龍の松 秀の山雷五郎像 夏は磯遊び 夕日 塩づく…
4歳息子、3度目のキッザニアは甲子園へ キッザニア記事3回目です。 2020年12月の旅行初日にキッザニアへ行ってきました。 今回はキッザニアのコロナ対策の様子や、体験記を書きたいと思います。 4歳息子、3度目のキッザニアは甲子園へ 1回目、2回目の記事…
4歳息子、2度目のキッザニアは東京へ 2020年の2月上旬~中旬に神奈川&東京に遊びに行きました。 以前住んでいた神奈川の街を訪れて、最終日にキッザニアへ行きました。 今回はその体験記になります。 4歳息子、2度目のキッザニアは東京へ 準備編 キッザニア…
息子、3歳5か月でキッザニアデビューする キッザニアには甲子園と東京に合わせて3回行ってます。 約100種類もの職業を体験できるテーマパークで、私も息子も気に入ってます。 コロナ対策されてる時期にも行ったので、それぞれの体験記を書きたいと思います…
東北にアフリカがあった!代車を借りるのがおすすめです 二本松市にある東北サファリパークです。 サファリパークにはまだ行ったことなかったので、どんなところなのかずっと気になってました。 東北にアフリカがあった!代車を借りるのがおすすめです 東北…
柔らかくて優しい酸性泉の湯、岳温泉。 11月下旬に二本松市にある岳温泉で1泊してきました。 静かな温泉街でゆっくり過ごすことができました。 近くには安達太良山の山頂付近まで行くことができるロープウェイもあります。 広告 // 岳温泉へのアクセス JR二…
宮島への行き方と宮島のまちなみ。そして、鹿 今回は写真多めです。 宮島への行き方と宮島のまちなみ。そして、鹿 宮島への行き方は何通りかあります JR広島駅からJR宮島口へ 他にはこんな行き方も… 宮島ぶらぶら 子供におすすめのお土産 出会った鹿たち さ…
ロープウェーを乗り継いで山頂付近まで行ける 宮島の最高峰、弥山(標高535m)にある獅子岩展望台からの景色です。 広島旅行の最終日にロープウェーに乗って行ってきました。 ロープウェーを乗り継いで山頂付近まで行ける 弥山(ロープウェー獅子岩駅)まで…
小さな子供も見やすい展示!お魚が近くで見られる 厳島神社から歩いてすぐのところにある宮島水族館。 規模は小さめですが、瀬戸内海の海にいる生き物たちが沢山見られます。 和風の外観で、厳島神社の境内を再現したエントランスホールがあります。 小さな…
改修工事中の厳島神社と大鳥居 宮島といえば、厳島神社と大鳥居! 13年ぶりに宮島に行ってきました。 写真は2007年の時の大鳥居です。 今は改修工事中で、この姿は見られません。 // 改修工事中の厳島神社と大鳥居 改修工事はいつまで? 厳島神社への行き方 …
世界でもトップクラス!強酸性の火山湖 鳴子峡の紅葉を見た後に潟沼の方へ行ってみました。 ここは紅葉の時期でも空いてる穴場スポットです! 世界でもトップクラス!強酸性の火山湖 潟沼への行き方 潟沼の特徴 潟沼レストハウス まるで地獄めぐりみたいな …
今まで撮った鳴子峡の写真を、撮影したカメラとともに披露します 先日機種変更してiPhone12Proにしちゃいました! さっそく鳴子峡の紅葉を撮りに行ってきましたー。 そして昨日気づいたんです。 旬の話題はすぐブログに書くべきだとね。 (もう手遅れ…) 鳴…
呉から行ける観光地、できることを調べてみた 呉中央桟橋ターミナルは宮島に行くのに利用しました。 呉港を起点に行けるところは他にもあったので、次回観光の際の備忘録としてまとめておきます。 呉から行ける観光地、できることを調べてみた 呉中央桟橋タ…
海から艦船を間近で!呉ならではの貴重な体験ができる 呉の観光スポット「てつのくじら館」、「大和ミュージアム」で潜水艦や船について学んだ後にぜひ訪れてほしいのがこの「呉湾艦船めぐり」 呉港にいる艦船に海から大接近できます。 私は呉に行った時、大…
戦争と戦艦大和、そして呉の歴史が学べる科学館 呉市の観光といえば、てつのくじら館とこの大和ミュージアムが有名です。 戦前は軍港として栄えた呉。 ここでは有名な戦艦大和など多くの戦艦が建造されました。 戦争と戦艦大和、そして呉の歴史が学べる科学…
潜水艦や掃海艇について学べる無料の施設。本物の潜水艦(あきしお)にも入れます 呉市に行って観光してきました! まずはてつのくじら館へ。 街中にどーんと本物の潜水艦が置いてあって迫力満点な施設です。 潜水艦や掃海艇について学べる無料の施設。本物…
4歳子連れの2人旅で生口島観光。インスタ映えスポットの耕三寺と未来心の丘を目指す 9月のシルバーウィークの時に飛行機で広島県に息子と2人で遊びに行きました。 最初に訪れたのは尾道市にある生口島です。 広島空港からは生口島行きの船が出てる三原港ま…
中尊寺には金色堂の他にも見どころがあります 8月に平泉にある中尊寺に息子と行ってきました。 思ったより敷地が広くて見応えがありました! 今回はタクシーで坂の上にある駐車場まで行ったので、そこから順番に見てまわってます。 800年後に発芽した中尊寺…
猊鼻渓船下りでは別世界に来たかのような気分になれます 猊鼻渓舟下り。 10数年前に社員旅行で行ったことがあります。 川の水がとても綺麗で、お魚がたくさん見られて楽しかった記憶があったので、息子にもぜひ見せたいとやってきました! 最寄り駅の「猊鼻…
紙すき館は猊鼻渓舟下りの前後におすすめです 先日、岩手県の一ノ関に息子と遊びに行って、猊鼻渓舟下りをしてきました。 時間に余裕があったので、猊鼻渓手前にある「紙すき館」で息子が紙すき体験をしました。 *現在コロナのため猊鼻渓舟下り、紙すき館と…
山形県にある瀬見温泉。 義経大橋を渡った先にありました。 コンパクトな温泉街です。 山形県の最上地方には源義経と弁慶にまつわる伝説がいくつかあるそうです。 源頼朝の追ってから逃れ、岩手県の平泉まで向かう途中この地を通った義経一行。 この瀬見温泉…
Googleマップを眺めてて見つけた最上町の「分水嶺」 1本の川が二つにわかれて、一方は日本海、もう一方は太平洋へと流れていく。 そんなところがあるんだ~!? 気になったので実際に見に行ってみました。 ここが日本海と太平洋の分岐点です。 写真ではわか…
松島湾を一望できる「西行戻しの松公園」というスポットがあるらしい。 …知らなかった! ということで、松島お出かけの最後に行ってみました。 着きました! ここは坂道を上るので徒歩は厳しいかもしれません。 自然豊かな山の上にありました。 私はこの近く…
遊覧船で松島湾の島々を見た後に瑞巌寺を見学しました。 瑞巌寺の参道にある瑞巌寺洞窟群。 納骨や供養のための洞窟で、鎌倉時代に造られて江戸時代まで使われていたそうです。 東日本大震災の後に新しい道ができて間近で見ることができなくなってしまいまし…
松島観光で外せない遊覧船。 久しぶりに乗ってみました! 遊覧船を運行する会社は3社あって今回乗ったのは「松島島巡り観光船」になります。 私たちが乗ったのはこの第三仁王丸。 定員400名の大型船です。 コロナ対策で乗船前に検温とアルコール消毒をして…